カテゴリー:Yoko Kamiyama
神山瑤子先生エッセイ【自分の力を信じる】③
人は皆、自分のことで精一杯です。 周りの人に同情ばっかりしてはいられません。 でも与えてもらうと嬉しくなります。 お返ししたくなります。 ますます相手の喜ぶ顔が見たくなります。 すべてがプラスの方向に開いて行き…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【自分の力を信じる】②
これってとても素晴らしく嬉しいことです。 若い頃の自信のないわたしはもういません。 もちろん、今の私がすべてに自信満々でいる訳ではなく、 時々一人で泣きながら、眠れぬ夜を過ごす時もあります。 悩みは相変わらずいっ…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【自分の力を信じる】①
最近、自分の持っている能力や意欲を 自信をもって伝えられる人が少なくなってきたと耳にします。 私の若い頃はどうだったのだろうと、 何十年も前の自分を思い出してみると、 なんと自信のない、いつもめそめそしていた私の…詳細を見る神山瑤子先生、生出演決定!
神山瑤子先生がカラースタジオ イヴ・ガーデンを開いたのは1991年。 パーソナルカラーがアメリカから入ってきたばかりの頃です。 以来神山先生は、パーソナルカラー普及のためにさまざまな新しい活動をしてきました。 「ファッ…詳細を見る開運コンサルタント?【3】
昨日に続いて、箕輪先生の原稿をご紹介いたします。 ---------------------------------------------------------------------------- カラー・メイク…詳細を見る開運コンサルタント?【2】
箕輪先生から、9/16のセミナーに先駆けて寄稿をいただきました。 ご紹介します。 --------------------------------------------------------------------…詳細を見る開運コンサルタント?【1】
カラーコンサルタントプロ養成講座を受講された方へ、特別なお知らせです。 易やタロット、リフレクソロジー、整体等を行っている箕輪先生が、 みなさんのためにセミナを開催してくださいます。 箕輪先生と神山先生は、イヴ・ガーデ…詳細を見る神山瑤子先生のエッセイ⑥「自分を変化させる」
他人に変化を求めるのは、 とても大変なことです。 労力も要り、時間もかかります。 それでも、こちらが思う通りには なかなか変化してくれません。 でも、 自分を変化させることは簡単です。 自分ほど自分自身を強…詳細を見る神山瑤子先生のエッセイ⑤「自分を変化させる」
「人間は中身が問題なのだから、 心が綺麗なら外見は関係ないわ!」 と言い切れる人は とても強い人だと思います。 でも、 それは強がっているだけの自分ではありませんか? 私自身もそんなふうに 強がった時代があ…詳細を見る神山瑤子先生のエッセイ④「自分を変化させる」
優越感を得るために 自分より低い状態にいる人を対象にすれば良さそうですが、 どうして! どうして、 自分より高い状態にある人に 何故か目がいってしまうものです。 でも、これって私には、 「人間ってたいしたも…詳細を見る神山瑤子先生のエッセイ③「自分を変化させる」
緑色の目を持たない自分になる、 それにはどんなことに出会っても 揺るがない自分でいるということだと思います。 では、そんな自分をつくるってどういうことでしょう。 よく女性達の会話の中からこんな話を聞きます。 …詳細を見る神山瑤子先生のエッセイ②「自分を変化させる」
その中で、色について敏感にな私に、 「緑色の目をしてはいけない」 という文字が目に入ってきました。 緑色の目をする=嫉妬 を英語でこう表現するそうです。 嫉妬深い目には、 隣の芝生は青く見えるということからで…詳細を見る神山瑤子先生のエッセイ①「自分を変化させる」
世界中の親が共感しベストセラーになった、 「子供が育つ魔法の言葉」という本に出会いました。 そこには、親が子供に向ける心や 言葉の大切さが描かれています。 私も子育ての経験者ですが、 育児中にこんな本を読んで…詳細を見る