カテゴリー:Yoko Kamiyama
神山瑤子先生エッセイ【春⑥】
ですから、色が苦手、 色音痴、 色のセンスがない!のでは?と、 思っている人に言いたい 人間の能力は、 けっしてそんな低いものでははない! ということを。 わかって頂けましたでしょうか。 方法さえ知れば、 …詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【春⑤】
赤や黄色や緑、 青、 黒、 白、 ピンクとたくさんの色があります。 そのたくさんの色を 瞬時にまとめる力(コーディネートする)は、 誰にでも与えられています。 また多くの色の中からひとつの色を取り出して、…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【春④】
ひとつの色だけを見ているつもりですが、 実はまわりにある色も含めて全部を、 見ているわけです。 その周りにある色の影響を いろんな形で受けているから (そのときの条件で、色の見え方が違ってきます)、 自分が見…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【春③】
自然の草花や木々、 鳥や昆虫を見ているということは、 結局大きな世界を(全体を) 見ていることなのかなーと思います。 これってすごいことですよね。 (人間ってすばらしい!と思うようになりました。) 例えば、 …詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【春②】
桜の花がピンク色を染め始め、 それを「きれいだなー」と眺めていると・・・・ おもわず空も一緒に眺めていませんか。 桜のピンクと空のブルーが溶け込んでいきます。 綺麗です。美しいです。 私たちは、桜の花を部分的に…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【春①】
イヴ・ガーデンの隣にある 十番稲荷神社の桜が咲き始めました。 とてもとてもうれしい気持ちです。 毎年、桜の花が待ち遠しく思うのは私だけしょうか。 桜のつぼみがピンクになるとあと何日ぐらいで咲くかしら? もう少…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【肌の色を見分ける】④
でも、怖れないでください。 昔に比べれば最近は、 肌の色に関してとても簡単に見分けることが 出来るようになってきていると思います。 私自身、経験を重ねたことからでしょうか、 だいぶ肌の色を分類化できるように…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【肌の色を見分ける】③
人間の肌の色は、その人がどの民族、 人種に属していようと同じです。 色相でいうとオレンジ色の範囲に入ります。 北方系の人の肌の色が白く、 南方系の人の肌の色が黒く見えるのは明るさの違いであって、 色相は同じもの…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【肌の色を見分ける】②
皆さん元気でお過ごしですか? くさくさした気持ちで朝を迎えた人はいませんか、 太陽を身体いっぱい感じると、 案外速くたちなおれますよ! 早起きして試してください。 そういえば、私の祖母は毎朝太陽に向かい…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【肌の色を見分ける】①
太陽がビルの隙間から上がってきます。 まぶしくて思わず目を瞑りますが、 また目を開け再度眺めていると、 力強く暖かい光が私をいっぱい照らしてくれます。 鳥の声も聞こえてきます。 爽やかな朝です。 今日も一…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【ベルラーシ便り】④
私達から見れば、 スマートでとってもかわいく美しい国民なのに! と思うのですが、、、、 「あこがれている」と聞いて なんだかとても日本人でいることが嬉しくなりました。 皆さんも、海外にいくチャンスがあったら …詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【ベルラーシ便り】③
ファッションもさまざまですが、 皆色に興味があることは、世界各国共通です。 日本の色事情や、日本の色の歴史、日本人の色の使い方など、 とても興味を持って聞いてくれました。 その中でパーソナルカラーの話と、 ドレ…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【ベルラーシ便り】②
私は、10月にベラルーシという国に行ってきました。 ロシアのすぐ傍にある、 皆様の記憶にマダ残っているとおもいますが、 チェルノブイリ原発事故の影響をまともに受けた国です。 音楽家ゼンキュウさんの主催の慰問をか…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【ベルラーシ便り】①
寒さが肌に感じてくるこの頃、 いかがお過ごしですか? 今年の紅葉はどんな色あいを、 映し出しているでしょうか。 秋の景色を、改めて一つ一つじっくり眺めていると、 「やっぱり」いつもパーソナルカラーの カラ…詳細を見る神山瑤子先生エッセイ【自分の力を信じる】④
もっと自分を信じましょう。 もっと自分を大切にしましょう! 自分が与えたら損してしまうとは思わないで、 ドンドンあげましょう。 自分はその分、 知識や経験が広がり 自分の器がもっともっと大きくなってきます。 …詳細を見る